ロリポップ・アンド・バレット

アニメ・映画・特撮・読書の感想や考察を書いたり書かなかったりする

心霊番組はなぜ衰退したのか

f:id:Skarugo0094:20170903174737p:image

こんにちは、シゲです(^ ^)

9月に入り、少し暑さもおさまって過ごしやすくなってきた。ところで皆さんはこの夏、心霊番組を見ましたか?私が小学生の頃は、毎年恒例・心霊番組の金字塔『本当にあった怖い話』やギャグ路線の垣間見える『怪談新耳袋』を密かな楽しみにしていた思い出がある。現在でも"ガチ"の心霊映像を集めた『呪いのビデオシリーズ』をニコニコ動画やユーチューブで暇つぶしに見ている。

 

しかしここ最近の夏はホラー特集が減少傾向にあり、どこか物足りなさを感じてしまう。それに加えて、作りが荒すぎるガバガバな映像や体験談だったり、過去の映像の使い回しなどが目立つようになってきた。「怖いもの見たさ」という心理学を十二分に活かしたはずの心霊コンテンツはなぜここまで衰退してしまったのだろうか。

 

深刻すぎる「ネタ不足」

 

とにかく「ネタが無い」に尽きるだろう。上でも使い回しが多いと書いたが、近年の心霊特集では10年以上前の映像をそのまま流用していることがある。(というかほとんどそう)

一般人からの応募でそういった映像を集めるのが主流のスタイルだったが、そもそも居るか居ないかわからない「幽霊」を、たまたまハッキリとした映像に残せるのは稀である。そりゃあ純粋な心霊映像を集めるのは困難なはずだ。そういう場合、ピンチヒッターである「作りもの映像」が登場するものの、その映像がまた荒すぎる編集なのである。ただでさえネタが不足しているのに、ピンチヒッターの作りもの映像すら質が悪い。せめて作りものくらいはもうちょっと頑張って作って欲しいものだ。

 

ここまで「心霊映像」について書いてきたが、『ほん怖』のような「体験談」にも同じことが言える。「体験談」の場合、映像とは違い再現ドラマによって作られるため、ある程度自由度が高いと言える。しかし、再現ドラマですら深刻なネタ不足によって大打撃を受けているのだ。どうしても心霊体験はシチュエーションや展開が似通ってくる。「病院」「お墓参り」「会社の残業」「トンネル」「肝試し」大体はこの5つに絞られてくる。さらに幽霊を発見して逃げようとしたらドアが開かない!なぜだ!となり、最後に振り返ると目の前に幽霊(それもよくある白い服を着た貞子型)の顔がどアップで映され「うわぁぁあ!」

そして何故か「この後の記憶はありません」というご都合主義すぎる記憶喪失を引き起こしてドラマは終わる。

 

書いていて思ったけど"テンプレ"が過ぎるのである。最近のアニメは主人公TUEE!や異世界転生ばかりだ!!と叫ばれているのをよく耳にするが、正直アニメよりもホラー番組の方がテンプレである。別に私としては嘘だろうが本当だろうが面白ければそれで良いのだ。なのに「嘘」すらもテンプレ構成でつまらない。まとめると、

 

・そもそも本物とされる体験談や、映像のネタがない

 

・だからと言ってニセモノのクオリティが高いかと言われれば、そうでもない

 

・似たシチュエーション、似た展開で食傷気味

 

この3つのパンチが全て致命傷となっているのだ。本物の蟹は高すぎるから代わりにカニカマを出されたが、そのカニカマが賞味期限ギリギリで不味い。例えが下手すぎるけど、そんなイメージである。

 

そもそも「心霊」自体が番組の足枷でしかない

 f:id:Skarugo0094:20170903174937p:image

「心霊」という要素自体、かなり賛否両論である。下手に怖過ぎる映像を流せばクレームの元になるし、一時期話題になった「呪いの仮面」だって無駄に不安を煽っただけだった。また、巷では「本物の心霊写真はやばいから使えない」とも言われている。つまるところ、視聴者への配慮の必要性から無難なものしか取り扱うことができなくなってきたのだ。「時代の変化」や「配慮」という制約の中では、自由な番組編成は不可能になったのかもしれない。

 

さらには「霊媒師」という、一般人の目から見たら胡散臭すぎる存在も足枷となっていた。どうしても霊媒師や心霊といった要素は「宗教じみた」ものを感じ取ってしまうのだ。もちろん霊媒師だって立派な仕事なので、全否定するつもりはない。ただ、必要以上に不安を煽るのはどうしてもビジネス臭や売名臭さを感じ取ってしまう。

霊媒師による「除霊コーナー」が番組で挟まれることが多いのだが、ハッキリ言って何が面白いのかが全く分からない。他人がキャーキャー狂ったように叫びながら除霊される様(それも嘘か本当か分からないし、ヤラセだとしてもつまらない)を見せられて誰が喜ぶのだろうか。

「怖いもの見たさ」という心霊番組ならではの強みは、「心霊要素」そのものが持つデメリットによって完全に消え去ってしまったのだ。

 

いっそフィクションに振り切ってほしい

 f:id:Skarugo0094:20170903175150j:image

心霊番組自体のつまらなさは、「本物っぽく見せようとして滑っている」ところにあるだろう。どうしても本物っぽくしようとすれば上で述べたテンプレ構成となってしまう。そこで、いっそのこと嘘でもいいから超展開にしてほしいなと。私は『怪談新耳袋』がとてもお気に入りである。それはまぁ、おそらく作りもののお話なんだろうけど、頭だけ牛の女が追い回してきたり、首が勢いよく伸び縮みしたり、全身真っ青の男の子がよく分からない言葉を発しながら追いかけてきたり、時にはガチっぽくて普通に怖い話があったり、いい意味でツッコミ所満載で"面白い"のだ。

あくまで主観でしかないのだけれど、心霊番組を見ている人間はおそらく斜に構えて見ていることが多いのではないだろうか。「こんなシチュエーションありえねえ!」「どんな幽霊だよw」とツッコミを入れながら見るのが楽しい!という人も居るはずだ。(私がそうである)なので、「純粋に心霊番組を楽しめなくなった人たち」をターゲットにウケ狙い路線を目指してみるのも良いかもしれない。今となっては「ノンフィクション」というメッキは完全に剥がれ、「フィクション」として認識されるようになってきた心霊番組。新しい路線で復活してくれることを願ってやまない。